幸い穏やかな天候に恵まれた中、稲荷台公園防災備品庫前で行いました。
参加者:7名(アイウエオ順)越前、清村、坂牧、清水、早瀬、井家2(記)
防災備品庫 物品リスト
都助成金で設置した防災備品庫内の保管物品リスト(下表)の説明を行った。
c20e2e8a288a9fdde6f5f666753a76c7非常電源使用訓練
令和4年助成金で保有のホンダのガス発電機「エネポ」の使用訓練を復習した。
- 3ステップで判り易いが、最初のステップのカセットボンベ2個の装着に難がある。
全員順番に行ったがスムーズにいかない。ロックするまでに時間がかかる。⇒要調査 - スイッチを「電源」に合わせ、グリップを引いてエンジン始動できたが、負荷の投光器をつないだのちエンジンが停止し、その後エンジンが掛からなくなった。
⇒明日12/18(月)購入先「白川産業」に持ち込み、診てもらうこととした。
消防巡回
参加者全員で「防災マップ」(次図)を元に、町内を巡回、主に消火器およびスタンドパイプ消火装置の損傷の有無を点検した。特に問題はなかった。